Go to content Go to navigation Go to search Change language
ホーム>作品と宮殿>コレクションと學蕓部門>ドラクロワ美術館

Cour intérieure au Maghreb / Hédouin, Pierre Edmond Alexandre
? 2010 Musée du Louvre / Harry Bréjat
コレクションと學蕓部門 ドラクロワ美術館
サン=ジェルマン=デプレ界隈のフュルステンベルク広場にある國立ウジェーヌ?ドラクロワ美術館は、ロマン主義の偉大な畫家ドラクロワのアパルトマンです。建物の裏に隠れて小さな庭があり、畫家が創作活動を行っていたアトリエがあります。
- 紹介
畫家のアパルトマンとアトリエ
ドラクロワは、1857年から1863年までの余生を、パリの中心にあるこの平穏な隠れ家で過ごしました。
1855年からサン?シュルピス教會のチャペルの裝飾を擔っていたドラクロワは、深刻な病に冒されていました。そして、畫家としての魂、一人の人間としての魂の「遺言」となるこの裝飾作品を、平穏な環境の中で完成させたいと望んでいました。自宅からチャペルまでの長い道のりを毎日続けることを困難に感じていた時、絵畫の修復家であり畫材屋である友人エティエンヌ?アロを通じて、教會の近くに靜寂で風通しの良い住居を見つけたのです。1857年、ドラクロワはノートルダム?ド?ロレット通りのアトリエを離れ、このアパルトマンに居を移しました。
この平穏な隠れ家は、ドラクロワに喜びをもたらし、その愛著は、日記や手紙などの執筆物の中で頻繁に描寫されています。
「私のアパルトマンは本當に魅力的である(???)。翌日は、向かいの家に降り注ぐ優雅な太陽を眺めながら目覚めた。アトリエのうららかな様子も、小さな庭の眺めも、私をいつも幸せな気持ちにしてくれるのだ。」(1857年12月28日の日記)
ドラクロワは、人生最後の日までこの隠れ家で暮らしました。1863年8月13日は、使用人のジェニー?ル?ギユが訪問客などは一切斷り、畫家は、靜かに人生の幕を閉じました。
私邸から美術館へ
ドラクロワは、跡を継ぐ子孫がいなかったため、自身の作品がすべて、オテル?ドゥルオーで公売に出されることを臨みました。大切な思い出の品は両親や友人、使用人へ分け與えられましたが、それ以外の大半の家具も同様に公売に出されることを望みました。
畫家の沒後は、アパルトマンの住人が幾度か入れ替わりましたが、ある日ガレージを作るためアトリエを解體するという話がもちあがります。
この時に、モーリス?ドゥニやポール?シニャックなど數人の畫家やドラクロワの研究家、蒐集家などが、この解體を阻止し、この場所に展覧會やコンサート、講演會などをするスペースを作ろうと、1929年にアソシエーションを立ち上げました。モーリス?ドゥニが長を務め、1934年に公益団體となった「ウジェーヌ?ドラクロワ友の會」は、メンバーからの寄付や寄託により、徐々にコレクションを豊かにし、これを一般に公開しました。
1952年に、ドラクロワのアパルトマンが入った建物を売りに出すことが決まります。賃借人であった友の會は、アパルトマンとアトリエ、庭を購入する資金を得るため、いくつかの國立美術館にコレクションを売りました。1954年、友の會は、美術館の創設を條件に、すべてを國に譲渡しました。ドラクロワ美術館は、運営の合理化を図るため、2004年、獨立行政法人ルーヴル美術館に帰屬しました。
1992年、畫家が使用していたアパルトマンに隣接した部屋の一部を取得したことにより、2階部分に美術館を拡張することができました。さらに、2011年には1階部分を購入しました。今後、この1階部分に來館者を受け入れる新しいスペースを作ることで、階上のスペースをすべてコレクションの展示に宛てることができるようになります。
こうした親密な空間の中で展示されるコレクションは、ルーヴルとドラクロワ美術館友の會の相乗的な活動により新規に作品を取得し、毎年その數を増やしています。コレクションは、絵畫、素描、リトグラフ、書簡、ドラクロワが1832年のモロッコ旅行から持ち帰った素晴らしいオブジェの數々などを収めています。また、ドラクロワの友人の畫家、ポール?ユエや、レオン?リズネール、ボニントンなどの作品も、コレクションに含まれています。
ドラクロワ美術館は、創設當初の使命に忠実に、畫家の蕓術活動や生活などの研究を続け、その結果を一般に広く紹介する活動を積極的に行っています。定期的に企畫展を開催し、學術的なカタログを刊行しています。年刊の『ウジェーヌ?ドラクロワ美術館友の會報』を発表する他、ドラクロワ美術館獨自のウェブサイトを展開し、現在は、パリ第4大學ソルボンヌと國立研究機構の協力のもと、一大企畫「ドラクロワの書簡集」を進めています。
來館情報
ルーヴル美術館、チュイルリー庭園、クール?カレは、新たな通達があるまで休館?休園いたします。
美術館のチケットをオンラインでご購入された方々には、自動で返金処理が行われます。返金に當たり、特にお手続きをしていただく必要はございません。
なお、返金処理數が膨大なため、ご返金まで三か月ほどかかる場合があります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。